
この動画は無料会員登録の上、
ログインしてご覧下さい。
ログイン
【第2回】施設基準を読み解く技術 講師:田中 利男
チャプター
病院経営を左右する施設基準管理
概要
施設基準は、診療報酬を決める柱で有り、施設の収益を左右する大変重要な物です。
申請すれば基本的に受理されるもので有る事から、自施設での管理や申請時のチェックが重要になっています。
2年もしくは3年で各厚生局の「適時調査」が有りますが、そこで重大な誤りが見つかれば、保険医療機関の取り消しや返還金が発生します。返還金は収益に直結します。
本講義は、施設管理全体の説明から、リスクを避ける為の管理ポイント等や申請時のポイントを5回にわけて講義いたします。
シリーズアジェンダ
【第1回】施設基準の基礎知識【第2回】施設基準を読み解く技術
【第3回】適時調査とリスク管理
【第4回】経営に直結する増収対策
【第5回】施設基準管理士の役割と将来
講師
田中 利男 一般社団法人 日本施設基準管理士協会 代表理事< /p>
株式会社 産労総合研究所『医事業務』編集長
< /p>